というわけで初のバリ島旅行に行ってきました。大震災後のばたばたした中で本当に行ってもよいものか悩みましたが、結果から言うと精神的にもリフレッシュできて本当によかった。また家族5人での初海外でしたが、子供たちにとってもよい経験&楽しめたと思います。
昨日、無事に帰国したのですが備忘録として写真貼っておきます。
<ホテル&観光編>
■いつもながら気分を盛り上げてくれる飛行機からの景色。ただ、成田-ジャカルタ-デンバサール(バリ島)の道中は10時間弱かかるのが唯一の難点。。。

■ホテルはオールインクルーシブのため食事と飲み物は無料。ひたすらプールでビール三昧。食事も結構うまかった。夕飯も毎晩内容変えてるし。




■ウブドのライステラス。農耕民族のわれわれには何かグッとくるものがあります。

■ウブドのモンキーフォレスト。このあと、猿に襲われてビニール袋を破られ、水とゆで卵を取られました、、、


■バイクがとにかく多い。道路わきでは1リットル瓶にガソリン入れて売ってる。1本50円だって。


■ウルワツ寺院のケチャダンス。約1時間だけどストーリーもわかりやすくお勧めです。サンセットの岸壁でのエンターテイメント。絶景です。

<食事編>
■平打ちビーフン入り肉団子のスープ。かなり好きな味です。250円くらいか。

■ジンバラン イカンバカールにてシーフードBBQ。椰子の実を燃料にしてる。どれも美味!大人5人、子供5人でお腹一杯食べて、酒飲んでも9000円くらい。最高です。




■地元レストランにて名物の豚の丸焼きを食した。豚の頭、皮、内臓、肉など。辛いスープとご飯と一緒に食べた。150円くらいか。クセになる味。是非チャレンジしてほしい一品。



■ウブドのライステラスにてランチ。すべてここで有機栽培された野菜ばかり。野菜ジュースもココナッツジュースも旨い!



<サーフィン編>
■2年ぶりのサーフィン。いきなりのバリで挑戦。バランカンというローカルエリアに突入。山道を車で走ること数分。守衛さんがいるゲート前で車を停めた。

そこから歩くことさらに10分。

途中、細い橋もわたる。こわ。

と、いきなり絶景が飛び込んできた。遠目にもGood Waveであることがわかる。

あともう少し。光のその先に、、、

この日はあいにくのオンショアの風で、形もよくないということだったが、セットのときは頭ひとつ半くらいの波がきてました。もちろん、リーフです。人数は少なく3人くらいだけ。ローカルのみ。写真に映ってるのは、もちろんぼくではありません、、、、

海岸から釣りしてるおっさんも。釣れるのか、はなはだ不安。

小屋にはハンモックもあり、ビールも飲める。

悪い日本人来てるなー。

今回の旅行でずっとガイドしてくれた、SanDiego時代からの友人であるTsutomuがボードにWaxを塗ってるところ。完全に地元民です。すでにバリ在住8年。バリ人の奥さんと子供2人と暮らしてる。英語だけでなく、インドネシア語までしゃべってるのをみてビックリ。ほんとにたくましいなぁ。


ひさびさのサーフィンは、波乗りというよりはパドリングの練習になってしまいましたが、スープ(白波)で2度ほど立てたので、ま、良しとしましょう。でも、こんなところで毎日やってたらゼッタイにうまくなるな。ただ、リーフなので波に巻かれたときの衝撃は厳しく、ぼくも借りてたボードのフィンがとれてしまい、自分も足に3箇所切り傷。体重落として、普段から運動しないからこうなるんだな、と改めて反省。
と、まぁ1週間弱という短い期間でしたが本当に楽しい旅でした。ホテル、観光、食事、エンターテインメントだけでなく、一番はバリ人は親切だ、というところがとても気に入りました。子供、赤ん坊にとてもやさしい。うちの子供たちも最高に気に入ったようです。財布にはまだ1万円分くらいインドネシア通貨が残ってますが、100%リピートするだろうということでそのままにしてあります。
インドネシアは国土は日本の5倍、人口も2倍ほど。若年層が多く、まさに成長途上真っ只中で活気にあふれています。物価は感覚的に日本の1/2~1/3程度。中国に比べると格安感はないものの、逆に成長を期待できると実感(個人的には安すぎる物価は国家全体としての成長を考えるとよくないと思ってます)。
今回はあまり時間がなかったのだが、次回はもっとゆっくりヨガやエステも楽しみつつ、ジャカルタも含めて他の島にも行ってみたいと思います。
もし、バリ島にいきたいとおもったら、是非ぼくの友人のTsutomuを訪ねてください。奥様(バリ人)も英語も日本語も堪能でばっちりガイドしてくれますよ(かなり格安で、しかも親切丁寧。女性同士の旅にも安心です)
☆バリ島 サーフ&観光ガイド☆今日は1日、ゆっくり旅の疲れをとって、また明日から仕事開始です。気分的にもリフレッシュできたし、気づいたら4月にはいってるし、で。前向いていきたいとおもいます。
よい週末を!
スポンサーサイト